 |
2022 催事カレンダー
|
|
工藝 藍學舎、染織工房 藍學舎の催事カレンダーです。
年内の催事予定を掲載しています。
開催後の内容はカレンダー下方でご覧いただけます。
|
|
- |
注)予定は変更する場合がございます。
ホームページ又はSNSの最新情報でご確認ください。
|
- |
|
-
|
-
|
-
山里の染めと織り展
加美町はた織伝習館 染織教室 修了記念
3/1(火)〜6(日)最終日は16:00まで
会場 Arts and Crafts Gallary
工藝 藍學舎 2F展示室
Tel/Fax 0229-63-4739
問い合わせ先
加美町はた織伝習館
Tel/Fax 0229-67-3169
主催 加美町はた織伝習館染織教室
後援 加美町
|
-
|
|
拡大します!
|
-
|
-
|
加美町で古くから行われてきた織物文化を学ぶ、伝習館の受講生による作品展です。一年の約半分を加美の里山の工房に通いながら、糸から染めて織り上げた丹精の布たち。その色彩豊かな着物や藍の布の一枚一枚から、織り手のさまざまな想いが伝わってきます。
今回はArtS snd Crafts Gallaery 工藝藍學舎・2F展示室を会場に開催する初めての試みとなりますが、表情豊かな織物が奏でる受講生たち一年の成果をご高覧ください。会場では受講生がご案内いたします。是非ご来場くださいますようご案内申し上げます。
|
|
-
|
|
-
|
-
|
-
カディコットンと手しごとの布展
2022.3/1(火)〜27(日)
月曜定休・最終日は16時まで
|
|
-
|
|
拡大します!
|
-
|
-
|
今回はインドから届いた一足早い春の便り、tullaが扱うインドテキスタイルによるカディコットン製品やジャムダニ織りの逸品をご紹介いたします。ストールは勿論、タピストリー、春の新作ブラウスまで、ギャラリー空間をさまざまな織の手しごとが彩ります。
ふうわり美しく軽やかな布を纏って、明るい春を先取りしてみませんか?
|
|
-
|
-
|
-
|
-
暮らしのワークショップ vol.1
日本の手仕事、見る聴く触れる「畳」
テーマ「KAMI技 艸々庵の畳」
講師:佐々木崇(しゅう)畳職人
2022.4/17(日)13時〜15時
会場 :工藝 藍學舎 2階展示室
参加費 :3,000円(税込) 定員20名様
内容 :畳のお話し
畳素材のコースター作り
畳とお抹茶とお菓子を楽しむ
*
特別参加:茶道裏千家専任講師 定方めぐみ(宗恵)
お申し込み方法
:tel.0229-63-4739
又は
Instagram DMからも受付ております。
|
-
|
|
-
|
-
|
藍學舎では、「工藝と居住い」を新たなギャラリーのコンセプトとしてご提案していく中で、暮らしのワークショップ vol.1を下記の内容で企画いたしました。
日本の手仕事、見る聴く触れる「畳」
テーマ「KAMI技 艸々庵の畳」
講師:佐々木崇(しゅう)畳職人
2017年 全国技能グランプリ畳製作・優勝という卓逸した腕の持ち主で、地元加美町出身の佐々木さんをお招きしての開催となります。
コロナ感染予防対策をしながら、取り組んで参ります。
この機会に、ぜひ皆様ご参加ください。
|
|
-
|
-
|
-
星耕硝子・伊藤嘉輝
「空のガラス」作品展
2022.4/29(金)〜5/8(日)
会期中無休 最終日16時終了
|
|
-
|
|
拡大します!
|
-
|
-
|
木々に新芽の緑が鮮やかな季節になりました。ときには春の爽やかな風に誘われて、ドライブがてら小さな工藝の旅はいかがでしょう。
今回ご紹介するのは秋田県に工房を構える星耕硝子・伊藤嘉輝さんのガラスの器です。豊富なアイテムの中からお気に入りの器を選んで、公園や里山へピクニックに出かけてみるのも素敵です。伊藤さんの器はアウトドアでもお日様や青空との相性抜群。
この機会に是非、お気に入りを探してみませんか?
|
|
-
|
-
|
-
仙台・藤崎百貨店 出展
2022.5/12(木)〜18(水)
営業時間:10時〜19時
会場:藤崎本館1階Fステージ
|
|
-
|
-
|
-
suzuki takayuki
2022-23 autumn-winter collection
「秋冬花しゅうとうか」
2022.6/4(土)〜6(月)10時〜17時
会期中無休 最終日16時終了
|
*作家在廊日:4日、5日(午前中)
*休業:6/3、7、8展示替えのため休業
|
|
-
|
|
-
|
-
|
若葉が美しいこの季節、工藝 藍學舎恒例・スズキタカユキ秋冬新作コレクション受注会のご案内です。今回のコンセプトは「the forest floor」。
スズキさんからは次のようなコメントが寄せられています。
大地は全てをやさしく受け入れ、昇華して次へと繋げていく
世界では たくさんの出来事が起きて たくさんの思いで溢れている
この服たちがそれらを包み 次へと繋げていってくれますように
皆様のご来場を、心よりお待ち申し上げております。
|
|
-
|
-
|
-
|
|
きもの,着物,帯,織物,布,染織,染織家,染め織り,染料,草木染め,植物染料,藍染め,桜,染織教室,染色,手織り,手仕事,紬,はたおり,体験,宮城県,加美町
|
-
|
このページのトップへ >>
|
-
|
-
|
-
|
|
-
|
-
|
-
|
|
ホーム
|
(C) Rangakusha All rights reserved.
|