2023 催事カレンダー

 
 工藝 藍學舎、染織工房 藍學舎の催事カレンダーです。
 年内の催事予定を掲載しています。
 開催後の内容はカレンダー下方でご覧いただけます。
 

-
注)予定は変更する場合がございます。
ホームページ又はSNSの最新情報でご確認ください。
-
2023催事カレンダー
6.4現在

工藝 藍學舎
染織工房 藍學舎
1月
〜2月

1/17〜2/12
河上真琴 灯り展
「冬のリュミエール」

定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)・第4日曜日
※休業:2/13(月)14(火)作品入れ替えのため
 
2月
〜3月

2/28〜3/26
Tulla
「カディコットンと手しごとの布展」

※休業:2/26、27 展示替えのため

同時開催
2/28〜3/5
「山里の染めと織り展」
加美町はた織伝習館
染織教室 修了記念

 
 
 
 
←2/28〜3/5
「山里の染めと織り展」
加美町はた織伝習館
染織教室 修了記念

4月
〜7月
4/8〜16
「里山の恵み 籠展
 ×
 ササキチエ 花展」

同時開催
4/9
「One Day Market」

4/29〜5/7
金属工芸 アトリエPOPPOの世界「花は風にのって」

同時開催
4/30
「ワンデイマーケット」

5/27〜6/4
星耕硝子
伊藤嘉輝作品展
「静謐の陰翳せいひつのいんえい

同時開催
5/28
「ワンデイマーケット」

6/9〜11
suzuki takayuki
2023-24 autumn-winter collection
「秋冬花しゅうとうか

6/24〜7/2
近藤 文こんどう あや
陶展

※休業:6/23、7/3、4 作品入れ替えのため

同時開催
6/25
「ワンデイマーケット」

8月
-
9月
-
10月


11月
12月
-
-
  • 河上真琴 灯り展
    「冬のリュミエール」
    2023.1/7(土)〜2/12(日)
    営業時間10時〜17時 最終日16時まで
    定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)・第4日曜日

    2/13(月)14(火)作品入れ替えのため休業いたします。

-
-
拡大します!
-
-
 街は一面銀世界、家路を急いだその先に、ほんのり灯る我が家の明かり。
凍えた体が一瞬思わずホッとするのは、寒い冬の夜、お部屋を照らす一灯の灯りがあなたの帰りを待っているから. . . 。
暗くて長い北国の冬になくてはならないものがあるとすれば、暖かさをもたらす灯火もその一つ。
鍛造の河上さんは、当ギャラリーで初めてご紹介する作家です。
この機会に、是非あなたの身近を照らす灯りの道具をお探しください。
-
-
-
-
  • Tulla
    「カディコットン
     と手しごとの布展」
    2/28(火)〜3/26(日)
    10〜17時 最終日16時
*月曜定休
*休業:2/26、27 展示替えのため
-
拡大します!
-
-
 春の兆しと共に今年もインドから新着の手しごとをお届けします。

 梅春に纏う薄手のウールショールから、初夏にかけても肌に心地よいカディコットンのストール。そして、今回シルクのブロックプリントやお着物にも最適な刺繍のショールもお届けします。
 もちろんカディコットンのお洋服も充実のラインナップです。

 どうぞこの機会にお手にとって、天然素材の心地良さをお試しください。

-
-
同時開催
  • 「山里の染めと織り展」
    加美町はた織伝習館 染織教室 修了記念
    主催 加美町はた織伝習館染織教室
    後援 加美町
    2/28(火)〜3/5(日)
    10〜17時 最終日16時
    *月曜定休
    *休業:2/26、27 展示替えのため

    会場 Arts and Crafts Gallary 工藝 藍學舎
       2Fウェストサイドギャラリー
       Tel/Fax 0229-63-4739

    問い合わせ先
       加美町はた織伝習館
       Tel/Fax 0229-67-3169

-
拡大します!
-
-
 宮城県加美町には、この地で古くから行われてきた織物文化を学ぶ"はた織伝習館"があります。ここでは県内外から集まった受講生達が、1年の約半分をかけて薬莱山の麓にある里山の工房に通い、草木で糸を染め、一枚の布を織り上げます。
 会場には、藍を始めとしたさまざまな植物から生まれた彩り豊かな色のキモノや洋服が展示されます。作り手のさまざまな想いが込められた教室の一年の成果をご高覧ください。

 会場では受講生がご案内いたします。
 皆様のご来場をお待ち申し上げております。

-
加美町はた織伝習館 染織教室 
-
-
-
  • 里山の恵み 籠展
     ササキチエ 花展」
     4/8(土)〜16(日)

     東北の山々は、古代から人々に豊かな自然の恵みをもたらしました。それは食べ物以外にも、私たちの日常生活に欠かせないさまざまな道具となる材料の宝庫でした。今回は、アケビや山葡萄、胡桃などの蔓や皮を加工して編んだ藍學舎ならではの美しい手仕事の籠やバックのご紹介です。
     会期中は、花人・ササキチエさんの花展を同時開催し、自然の生み出したそれぞれの天然素材が人の手によって変幻自在な造形美として生まれ変わる瞬間にも立ち会えるワークショップ(要予約)も行います。

    里山の恵み 籠展」
     10時〜17時
    作家在廊日:
    佐々木康樹[山葡萄]4/8(土)、9(日)
    和島常男 [あけび]4/9(日)

    ササキチエ 花展」
     初日のみ11時半〜16時
     11時〜16時
    ワークショップ(要予約)
    テーマ[挿花]4/11(火)、12(水)
    午前の部11〜12時(2名様)、午後の部14〜15時(2名様)
    参加費 3,000円/お一人様
    注)ワークショップは予約制です。
    ご希望の方は必ずお電話にて直接ギャラリーまでお申込みください。
    締切4月1日(土)
    電話0229-63-4739

    花の刻とき
    花をいけるといふこと
    花との出会いは一期一会 . . .
    自然の中で植物に教わり、
    花に導かれながらの途次みちすがら
    「花をいけるといふこと」で、
    皆様が素敵な何かに出会える一瞬が
    私の喜びです。

    一輪の花に心をおいて

    花人・ササキチエ

    同時開催
    One Day Market
    4/9(日)10時〜16時

-
拡大します!
-
-
-
-
-
-
  • 金属工芸 アトリエPOPPOの世界
    「花は風にのって」
     4/29(土)〜5/7(日)

    作家在廊日:4/29(土) 5/5(金) 5/6(土)
    4/28(金)と5/8(月)は作品入れ替えのため休業

     私はPOPPOの仕事を空間工藝と呼んでいる。愛でる対象がゆふらりと空中を漂う様は心が和んで楽しい。
    本田さんの作品を見ているだけで大人は童心に帰り、子どもは想像の世界を旅するのである。
     今回のテーマは「風」がキーワードとのこと、とりどりの花びらが舞い、旋回し、さまざまなボタニカルモティーフが初夏の風の下で揺れることだろう。金属という素材を軽やかにそよ風に吹かせてしまうそのセンスは、まさにPOPPOの仕事なのだ。
     このたびの新作も、ぜひ楽しみにしたい。

    染織家 笠原博司 

    同時開催
    ワンデイマーケット
    4/30(日)10時 - 16時

-
拡大します!
-
-
-

きもの,着物,帯,織物,布,染織,染織家,染め織り,染料,草木染め,植物染料,藍染め,桜,染織教室,染色,手織り,手仕事,紬,はたおり,体験,宮城県,加美町
-
このページのトップへ >>
-
-
-
催事の案内へ
戻る
-
-
-

ホーム
(C) Rangakusha All rights reserved.